【2025年 最新】 歌舞伎町タワー 何がある ? と思った方に魅力をお伝えします!

歌舞伎町タワー 何がある ?

新宿歌舞伎町に行ったら絶対に行って欲しい新宿歌舞伎町タワーの魅力を紹介します。
クラブで音楽を楽しみたい人、レストランでご飯を楽しみたい人、映画館でゆっくり映画を観たい人など、色々な楽しみ方ができる建物になっています!
遠くからでも直感的に分かる高層の建物なので、新宿の新たなランドマークとなっています!

Zepp Shinjuku (TOKYO)

歌舞伎町タワー

B1~B4のフロアにある1,500名のキャパシティをもつライブホールです。
Zeppホールよりもコンパクトなサイズ感は、アーティストとの距離が近く、更に最新の映像設備により、ここでしか味わえない臨場感あふれる音楽体験を可能にします。

ZEROTOKYO

歌舞伎町タワー

B1~B4のフロアにあるナイトクラブです。新宿のナイトクラブで有名なWARP同様に人気のあるナイトクラブになっています。詳細は以下の記事で紹介しているので、気になる方は見てください!

https://travel.suiyotei.com/ja/archives/355

新宿カブキhall~歌舞伎横丁

歌舞伎町タワー

正面のエレベーターから上がってすぐに位置する2Fは、日本各地の「ソウルフード」を提供する飲食店が10店舗入っています。

日本の最北端の北海道から最南端の沖縄まで、日本全国のご当地ぐるめを一つのフロアで楽しむことができます。

KABUKI CAFEにはステージがあり音楽をかけていることが多いです。筆者が行った時にはDJが音楽をかけていました!

同じフロアにはお土産ショップも存在しています。

namco TOKYO

歌舞伎町タワー

3FはTales of シリーズのゲームで有名なnamcoが手掛けるアミューズメントコンプレックスのフロアになっています。
「ガチャガチャ」や「UFOキャッチャー」と呼ばれる、日本特有のゲームを楽しむことができます。

THE TOKYO MATRIX

歌舞伎町タワー

4Fは体験型アトラクションができるフロアになっています。
2人または3人のパーティーで力を合わせてモンスターを倒し、アイテムを探し、トラップをクリアするアニメやゲームのような体験ができます!
予約なしでも体験可能なので、是非足を運んでみてください!
営業時間 – 10:00~22:00(最終受付 21:00)

ウェルネスエンターテインメント

歌舞伎町タワー

5Fは「美と健康」をテーマにしたラグジュアリーなウェルネスエンターテインメント施設になっています。
会員制ウェルネスクラブと、ホスピタリティ高いレストランを併設しお客さまのライフスタイルに合わせたウェルビーイング体験を提供しています。

THEATER MILANO-Za

歌舞伎町タワー

6F-8Fの3Fで構成されている、新宿ミラノ座の名前を継承するライブエンターテインメントシアターです。
アーティストと観客の距離が近く、約900席の空間で、演劇・音楽・映像等の多彩なエンターテインメントコンテンツを楽しむことができます。

映画館 (109シネマズプレミアム新宿)

歌舞伎町タワー

9F~10Fは映画館のフロアとなっています!合計で8スクリーン、752席の大きな映画館となっています。

映画が始まるまでの時間をゆっくりとお過ごし頂けるラウンジのほか、特別な座席、ハイスペックな映写・音響設備を備えたプレミアムシアターも存在しています。

正面スクリーンに加え、左右の壁面にも映像が投影される3 面ワイドビューシアターは特におすすめです!

Hotel

歌舞伎町タワー

新宿歌舞伎町タワーは高層の建物ですが、その大部分はホテルのフロアが占めています。

18~38Fでは、各エンターテインメント施設での余韻に浸っていただくとともに、新宿歌舞伎町の歴史、このまちで生まれ続けるアートや音楽などの文化を感じられる客室が用意されている。

39~44Fには日本文化を感じられるアイテムが織り交ぜられた7mのワイドビューの窓を持つ客室が、45~47Fには3層吹き抜けの圧倒的な眺望のレストラン、スパ、客室がある。

最後に

公式のフロアガイドもあるので、立ち寄る時には是非参考にしてみてください。

https://www.tokyu-kabukicho-tower.jp/assets/pdf/floorguide/ja.pdf

上部へスクロール